子育ち応援モデル事業

保護者の就労等の有無にかかわらず、一定期間保育園に通うことができます。未就園の子どもが同世代の子どもや保育士など、家族以外の様々な人とのかかわりの中ですこやかな成長を図ることを目的としています。

子育ち応援モデル事業

定員

各コース
週2日:月・火曜日コース(2名)水・木曜日コース(2名)2か月ごとに申し込みが必要です。(抽選となります)

対象児

0~2歳児クラスに該当するお子さん

  • 北区在住
  • 生後8か月以上
  • 健康で集団保育が可能、医療行為またはそれに準じた行為を必要としないこと
  • 毎週1日以上継続的に通うことができ、 2 ヶ月の利用が可能なこと
  • 保護者の就労の有無は問わない
  • 保育所等に通っていない、または在籍していないこと

子育ち応援の開所日時

月曜日~木曜日 午前8時30分~午後4時30分まで
祝祭日・年末・年始(12月29日~1月3日)を除く
延長なし

  • 行事等の都合によりお休みさせていただくことがあります。

保育事業概要

保育所における一定期間継続的(2か月単位)な預かり。
保護者の方と面談を行い、お子さんの成長や子育ての悩みなど保育士や看護師、栄養士など専門的な立場からアドバイスいたします。

利用料金

1日あたり

4時間以内 食事・おやつあり…1,200円
食事・おやつなし…1,000円
4時間超~8時間以内 食事・おやつあり…2,200円
食事・おやつなし…2,000円
  • 多子世帯負担軽減により第2子以降の利用料は無料です。
  • 離乳が完了していない、または、食物アレルギーをお持ちのお子さんにつきましては対応が変わりますのでご相談ください 。
  • ミルクを飲むお子さんは“食事・おやつあり”の料金となります。

住民税均等割世帯

4時間以内 食事・おやつあり…600円
食事・おやつなし…500円
4時間超~8時間以内 食事・おやつあり…1,100円
食事・おやつなし…1,000円

生活保護世帯・住民税非課税世帯

4時間以内 食事・おやつあり…0円
食事・おやつなし…0円
4時間超~8時間以内 食事・おやつあり…0円
食事・おやつなし…0円
  • 住民税均等割世帯、生活保護世帯、住民税非課税世帯の対象になる方は、免除要件が確認できる書類(生活保護受給証明書、非課税証明書等)をご提出ください。

利用料金についての注意事項

  • ミルクを飲むお子さんは「食事・おやつあり」の料金となります。
  • 住民税均等割世帯・生活保護世帯・住民税非課税世帯の対象になる方は、免除要件が確認できる書類(生活保護受給証明書、非課税証明書等)をご提出ください。
  • 利用料金は口座振替となります 利用開始時に口座を登録していただきます。(月末〆、翌月払)

ご利用開始までの流れ

申込み

利用希望月の前月1日より、申込み専用サイトにて受付開始
申込受付期間:毎月1日より14日 15:00まで

利用月 申し込み受付開始 申込み〆切
2025年8月~9月 2025年7月1日 7月14日15時
2025年10月~11月 2025年9月1日 9月14日15時
2025年12月~2026年1月 2025年1月1日 11月14日15時
2026年2月~3月 2025年1月1日 1月14日15時
  • 申込数が多い場合は抽選となります。(先着ではありません)
  • ご利用の実績がない方が優先となります。

利用開始までの流れ

決定は保育園からご連絡させていただきます。その後健康診断と面接を受けていただき、集団保育に問題がなければ確定となります。

  • 法善寺保育園健康調査書を必ず保育園に取りにきてください。

①健康診断

当選したら集団保育が可能か、当選通知受信から5日以内に医療機関で健康診断を受けていただきます。
法善寺保育園  園医:はんだこどもクリニック
北区赤羽2丁目69-4
TEL:03-3901-7433

上記以外の医療機関(かかりつけ医等)での受診も可能です。
いずれも診察料がかります。
園医のはんだクリニック受診の場合は健康調査書をお持ち頂ければ健康診断書料はかかりません。
健康調査所は保育園にとりに来ていただくか、下記のPDFを印刷して医療機関にご持参ください。

②面談

保育園にて行います。※必ず面談の時に法善寺保育園健康調査書を持ってきてください。

  • お子さんの生活(食事や睡眠)について、健康状態、どんな遊びが好きか等、担当の保育士がお話を伺います。
  • ご利用時間について、保護者の方の意向を確認します。
  • 持ち物やご利用方法等の説明をします。

保育について

  • お子さん1人ひとりの育ちに合わせた支援計画を作成し、保育をします。
  • 保護者の方と面談等を行い、子育てに関するアドバイス等をいたします。お気軽にご相談ください。

ご利用にあたっての注意事項

  • 利用当日、登園時に検温してください。37.5°以上の熱がある場合にはお預かりできません。また、熱はなくてもお子さんの体調がすぐれない場合はお預かりできません。
  • 保育中に発熱、または体調が悪くなった場合にはご連絡させていただき、早めのお迎えをお願いすることがあります。
  • 申込時に登録いただいた緊急連絡先に変更がある場合は、必ず保育園にご連絡ください。
  • お休みをする場合は8:30までに保育園に電話を入れてください。